
ニキ・ド・サンファル展に行ってきました
11月はたくさん展示を観に行きました! いろいろな作品に出会って影響を受けてしまい“漂っている”感じがするときがあります。色彩に酔ったり、考えに溺れたり、漂流して陸に戻れなくなったり… でもそういうふうにゆらゆら揺れて制作していると発見もたくさんある気がして、それが自分らしいのかな、と思う事もあります。(悪く言えばミーハーすぎるという事なのかも) ニキ・ド・サンファル展を観に行きました。立川にある蛇のイスと(細かく言うと高島屋の裏にあります)、直島にあるカラフルな野外作品の作者はこの人だったんだ!とやっと名前と作品が一致してスッキリ!女性性を主題にした大きな立体のナナたちにもう一度会いたくて、また観てきました。 #スケッチ #展覧会

こはるびより
昨日今日と二日間、小春日和でした(11月半ばなのに!)23度くらいまであがりました。 お天気お姉さんが「みなさん、明日からは“いつもの”11月です、寒いですよ、コート必須です」と薄着すぎる人々を心配したり、「紅葉が早まりそうです」と行楽の予定の入ってる人たちを心配していました。 天気予報をみると日本はなんて平和なんだろうといつも思います。 パリは大変なことになっています・・・。 画像は2009年に描いた作品の一部です。 こはるびよりの庭園ばっかり描いていた時期のです。 #作品

紅葉狩り
伊香保温泉に連れて行ってもらいました! ワイワイ車二台で遊びに行って美味しいご飯食べて紅葉を観て榛名神社参拝して、ハラミュージアムアークも行き・・・って書くともう自慢話だ、、、スミマセン。楽しかったです!こんな気分で描いたスケッチもあります。 小学生の時、毎年この時期になると落ち葉でコラージュをやるのがイベントでした。お絵描き教室の先生が八ヶ岳にアトリエがあるおじいちゃん先生だったので、教室にたーっぷりと落ち葉を持ってきてくれました。自分の紅葉狩りの原点はここにある気がします。 私はいつ頃から紅葉が美しいと思うようになったんだろう。「紅葉前線」をテレビで連日見頃を伝えるのも、紅葉狩りが始まった平安時代や、江戸の人々が聞いたらどんな顔をするんだろう。 #スケッチ #旅行